- インプラント (4)
- こども歯科 (8)
- シニア歯科 (9)
- セミナー情報 (3)
- デンタルグッズ (6)
- ラグビーのお話 (6)
- 予防歯科 (4)
- 出張国内 (2)
- 出張外国 (2)
- 医院情報 (10)
- 医院通信 (3)
- 妊婦さんの歯科治療 (2)
- 未分類 (27)
- 歯周病 (8)
- 歯科情報 (26)
- 診療のお知らせ (21)
- 院長の写真 (6)
6月4日~10日まで歯の衛生週間
2025.06.04更新
6月4日~10日まで歯の衛生週間です!
今日は、日本歯科医師会のHPから歯磨き後のうがいについての内容を転用してご紹介します★
歯磨き後のうがいは1回?
むし歯はいわゆるむし歯菌が糖を食べて酸を作り、これが歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。これを「脱灰」といいます。
初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現象が起こります。フッ素、正しくはフッ化物を含むアパタイトは再石灰化を起こしやすく、いったん歯に戻ると次には脱灰しにくいため、歯の表面が強いアパタイトに置き換わってむし歯に強くなります。つまり再石灰時にフッ化物がお口の中にあることが重要となります。これがむし歯予防にはフッ素入りの歯みがき剤(ペースト、粉など)が良いといわれるゆえんです。
ところが歯みがきの後に何回もうがいをすると歯みがき剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまうのです。歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、ごく少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。現在、国内で販売される歯磨き剤の多くは身体に安全な濃度ですので安心して使用できます。