SAVE THE TEETH 歯を守る

   

下地歯科ブログ

未分類

2018年01月22日 14:34 2月と3月のお知らせです 未分類

こんにちは、下地歯科です(^^)

今週からグンと寒くなるみたいですね(T_T)

皆さま、体調崩さない様に手洗いうがい、バランスの取れた食生活、睡眠など気を付けて寒い冬を乗り切ってくださいね。

さて、当院のお知らせです^_^

○2月のお知らせ

23日(土)10日(土)休診します。

26日(火)歯科医師会出席の為、17までの診療です。

221日(水)22日(木)17までの診療です。

○3月のお知らせ

324日(土)休診します。

38日(木)3月9日(金)17時までの診療です。

宜しくお願い致します。


2018年01月15日 11:23 当院で一緒に働いてくれるスタッフを募集しています^^ 未分類

こんにちは、下地歯科です♪

 

 

当院では、一緒に働いてもらえるスタッフを募集しております(^^)

 

 

詳しくはこちらに掲載しておりますので、ご興味がある方は是非ご覧下さい♪

 

 

スタッフ同士(もちろん院長も)、とても仲が良くアットホームな歯科医院です。

 

求人情報はコチラ

 

 

 

 


2017年08月18日 10:25 20170818 ジャパンラグビートップリーグ2017-18 開幕戦 神戸製鋼vsNTTドコモ ラグビーのお話 未分類

8月18日金曜日、大阪長居のヤンマースタジアムで行われたジャパンラグビートップリーグ開幕戦を見に行きました。

神戸製鋼vsNTTドコモ、近鉄vs豊田自動織機のダブルヘッダー。

 

 

当初のキンチョウスタジアム(第2競技場)から変更、より立派なスタジアムで。

 

8月の5時キックオフ、昼間の暑さが残り暑い(ラグビーをするにはかなり暑い)、スタンドでは風があって体感的にはやや涼しく(風がなくなった第2試合の方が暑かった)。
ピッチレベルではゲームに影響を与える風はなかったようですが、かえって暑いか。

 

 

 

 

ゲームは前半、神戸製鋼の個人技でスコアしてやや優勢、トップリーグに復帰したばかりのドコモの気迫のプレーで対抗。
後半疲れが出た10分過ぎから神戸が突き放して快勝。

 

 

マンオブザマッチのエリスの動きはキレキレ、ベッカーも絶好調。
平島、山下はじめ神戸のフォワードの古株のプレイヤー達がケガなく元気だったのがうれしかった。

 

 

新人のプレイヤーたちもデビューすることができて、今季こそ期待の持てる開幕戦となりました。

追記
これで2試合観られるんですか?安いですねとお隣の方と話をしていました。


2017年04月09日 13:36 20170406 大阪天満宮にて 未分類


2017年02月26日 13:37 20170226 大阪口腔インプラント研究会第125回例会 未分類

2月26日大阪国際会議場で開催された大阪口腔インプラント研究会の例会に参加しました。

 

 

前半の招待講演では明海大学歯学部機能保存回復学講座保存治療学分野 横瀬敏志教授。演題は「力学的負荷と骨代謝 その基本理論とインプラントへの応用」。

後半は会員による症例報告。

 


2017年02月16日 13:42 20170216 ヤン・リンデ教授プライベートセミナー 歯周病学の常識 歯周治療はどう変わった? 未分類

2月16日東京築地の聖路加国際大学日野原ホール、

 

スウェーデン イェテボリ大学のヤン・リンデ教授のプライベートセミナー「歯周病学の常識 歯周治療はどう変わった?」に参加しました。

 

リンデ教授は現代歯周病学の祖、レジェンドです。

 

今回はデンツプライ社の招きで来日され、特別に講演されました。

 

 

会場の日野原ホールは広い立派なホールで平日の木曜午後のセミナーにも関わらず満席、さすがレジェンド。

 

 

 

近年の歯周病と銘打たれた講演会でも内容の大半をインプラントが占める場合がほとんどです。
今回リンデ教授は歯周病についてのみ。
あえてインプラントを省いた内容はとても新鮮でした(懐かしくもありました)。

歯周病治療の最前線にずっとおられるレジェンドからしかうかがうことのできない貴重な講演会でした。

 

どうしてもインプラントに傾きがちの現在の歯周病学の、学問としての「常識」を聞かせていただきました。

 

 

日帰りの強行軍でしたが大変勉強になりました。

2017年02月11日 13:45 20170211-12 臨床実践3ヶ月コース 未分類

2月11日より岡本浩先生の臨床実践3ヶ月コースの神戸コースが始まりました。

 

 

 

岡本先生の色々なセミナーは受けていますが、この「3ヶ月」は11年ぶりの受講となりました。
当院が歯周病治療、予防歯科にシフトしていく契機となった受講でした。
これから3月、4月と二日間朝から晩まで缶づめの結構しんどいセミナーですが、この受講を「原点回帰」としたいと思っています。
岡本先生を囲んでの懇親会がまた楽しい。

下地歯科

CONTENTS