SAVE THE TEETH 歯を守る

   

下地歯科ブログ

歯科情報

2023年02月15日 11:17 インフルエンザと歯磨きの関係? 歯科情報

インフルエンザと歯磨きの関係?

 

お口の中を不潔な状態にしておくと細菌が増殖し、インフルエンザに罹り易いというデータがあります。

 

実際に、介護施設や小学校などで歯磨き指導を徹底したところ、インフルエンザ罹患率が低下したという報告もあります。

 

お口の中の細菌とインフルエンザの関係は深く関りがありますので、正しい歯磨きを身に付ける事が感染症予防として重要です。

 

毎日の歯磨きをしっかりおこない、歯科医院での歯周病や虫歯の治療、歯のクリーニング(PMTC)などをおこなうことで口の中の細菌を減らすと、

 

プロテアーゼやノイラミニダーゼの量が減り、インフルエンザの発症も抑えられるとされています。

 

歯磨きはただすれば良いという事では、むし歯や歯周病の予防が出来ませんので

 

歯並びによって正しく磨けるように歯科医院の歯磨き指導をお受け下さいね(^^)


2022年06月04日 10:17 6月4~10日は 歯の衛生週間 歯科情報

6月4~10日は 歯の衛生週間

6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」です。

また、6月4~10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会などが「歯の衛生週間」を実施しています。

日本人男性の平均寿命は78歳、女性は85歳と、世界一の長寿大国です。

しかし、残念ながら、歯の寿命は50~60歳代で、高齢になるに従って、歯を失う人が多いのが現状です。

日頃から歯磨きなどの口腔ケアをしっかり行っていれば、歯の寿命をもっと延ばすことができます。

最近では、80歳まで20本の自分の歯を持とうという「8020運動」も提唱されています。

「歯の衛生週間」をきっかけに、歯を長生きさせるための口腔ケアを実践する習慣を身につけましょう。

 


2022年04月15日 10:27 放置すると大変な事になる歯の状態 歯科情報

こんにちは、下地歯科です。

 

定期的に歯科医院に通っている方は、むし歯や歯周病などの早期発見、早期治療をする事ができ健康的な歯と歯茎の状態を維持する事が出来ます。

しかし、歯科医院に定期的に通っていない方は、静かに歯周病が進行したり、気づいた時には激痛で歯科医院に駆け込む、という方も少なくありません。

 

今日は、こんな状態の方は放置せずに、すぐに歯科を受診して下さい!という内容を更新します。

 

こんな時は放置せず、歯科医院を受診して下さい!

むし歯=痛みがある、と思われている方が多いかと思いますが、初期の段階のむし歯には痛みがありません。

むし歯になると神経を通じて痛みを感じますが神経まで達していないむし歯は、痛みがないため放置される事も少なくありません。

しかし放置しておくと、必ず問題を引き起こします。

 

①詰め物が取れた時の放置

神経を取ると、栄養を届けられずにもろくなる、痛みなどの症状に気づきにくくなるなど、さまざまな要素が重なって、本来よりその寿命は約10年短くなると言われています。

痛みを感じないため、むし歯が大きくなるまで自覚症状がありません。痛みを感じとることができないため、気づかないうちにむし歯が重度にまで進行してしまうことがあります。

 

②痛みはないけど大きな穴が開いている

穴が開いているが、痛みが無い・・このような場合はまだ小さなむし歯ですが、むし歯は自然に治癒することは絶対にありません。

放っておくとどんどんひどくなり、必ず痛みが出てきます

 

③根の部分しか無い歯

歯の上の部分がボロボロで根っこだけになっている歯は、絶対に放置してはいけません。

汚れた残根の表面にはたくさんのむし歯菌や歯周病菌が付着しています。

痛みがないからといって治療せずに放置していると、その菌が他の健康な歯に影響を与えることも考えられるます。

そしてかみ合わせも悪くなりますので、顎関節の痛みや、肩こり、首痛、腰痛・・・と、やがては全身に悪影響が及びます。

 

①~③まで当てはまる方は早急に歯科を受診して下さいね。


2022年03月10日 10:07 顎が痛い 歯科情報

この様な症状はありませんか??

・口を開けようとすると顎が痛む

・口が大きく開けられない

・口を開けるとカクンと音がする

顎関節症とは、あごの関節や筋肉の異常により、あごが痛い・口が開きにくい・音がするといった症状が出る病気です。

あごにそれらの症状を持つ人は7割~8割もいるという調査もあります。

原因はなに?

ここからは日本歯科医師会のHPからの引用です。

昔は「かみ合わせの悪さ」が原因と考えられていました。

今でも「かみ合わせが悪いと顎関節症を初めとして、全身にも色々な不都合が起こる」という意見もインターネットには沢山あります。

しかしもしそれが事実なら、歯科医療事情がまだ整っていない発展途上国には顎関節症患者があふれているはずですが、国際学会に出席してもそのような話しを聞くことはありません。

では何が原因なのでしょうか。

実は原因を一つに絞ることができないというべきなのです。顎関節症の原因として現在世界的に認められている考え方は「多因子病因説」といいます。

関節や筋に負担のかかる要因は色々あります。

そのような要因がタイミングよくいくつも集まって負担が大きくなり、その人の持っている耐久力を超えると症状が出るという考え方です。

ココマデ

このように顎関節症の原因は一つではなく、いくつかの要因があります。

最も多いのは、あごと頭蓋骨の間にある「関節円板」がずれてしまうケースです。

「関節円板」は口を開けたときに前後に動き、骨と骨がぶつからないようクッションの役割を果たしていますが、これが前方にずれたままになってしまうと、口を開け閉めするたびに「カクン」と音がするようになります。

このほか、咀しゃく筋・関節包・靭帯の障害など、顎関節症には様々な原因があります。

矯正治療をしたら顎関節症が治った!という方が中にはいらっしゃいますが

個人差がありますので、必ずとは言えません。

顎関節症の症状ががって日常生活に支障がある方は一度歯科医院を受診する事をお勧めします。

 


2021年07月09日 09:00 歯石取りについて 歯科情報

こんにちは、下地歯科です。

 

歯石除去で歯茎から血が出る事がありますが何故でしょうか?

 

とご質問がありました。

 

歯石除去の際に歯茎から血が出ることがあります。

 

これは、歯茎に炎症が起きているサインで、通常、歯茎が健康な人では、歯石除去の処置を受けても、痛みや出血が起こることはありません。

 

しかし、歯茎に炎症がある方は、歯石除去をすることで、歯茎の炎症部分を刺激してしまい、出血する事があります。

 

これは、歯石除去の際に器具などで傷をつけてでの出血ではありません。

 

歯茎が炎症を起こしていると、軽く触れただけで粘膜が簡単に破れてしまい歯出血してしまいます。

 

では炎症を起こしてしまう原因とは?

 

お口の中が不潔な状態のまま経過し、歯垢が歯に付着したままの状態が続くと、その中にいる歯周病菌が作った毒素や細菌そのものによって歯ぐきが炎症を起こしてしまうのです。

 

歯垢はうがいでは取れず、歯ブラシや補助器具で機械的に取る以外にありません。

 

歯石除去で歯茎から血が出るのはなぜ?歯磨きや歯間ブラシなどの目的はこの歯垢を取ることであり、歯茎の炎症を抑えたり、歯周病の基本的な治療となります。

 

ですので食後の歯磨き、特に就寝前の歯磨きはむし歯や歯周病予防にとって重要となるのです。

 

歯磨きは歯並びによって異なりますので、正しい歯磨きを身に付け

 

おうちでの予防ケアを行い、むし歯異臭病予防をしましょう★


2021年06月04日 10:05 歯と口の健康週間(6月4~10日) 歯科情報

こんにちは、下地歯科です。

今月は歯と口の健康週間があります。

歯と口の健康週間とは?

目的は?

 

 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、

併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。

 

です。

 

この期間を機会に是非ご家族で検診を受けたり、デンタルグッズの見直しなどしてみて下さいね♪

 

当院のお勧めデンタルグッズは予防歯科大国スウェーデン出身の歯ブラシ「テペ」です。

 

受付にて販売しておりますのでお気軽にお問い合わせください。


2020年06月15日 14:40 むし歯の段階 歯科情報

こんにちは、今福鶴見の下地歯科です。

むし歯のチェックのときに、シーオー、シーワンといった言葉をお聞きになったことはありますか?(^^)

 

むし歯には段階があります。

 

C0(シーオー)歯が脱灰し、白く濁ります。痛みはありません。

治療法・・適切なブラッシングや、フッ素塗布などにより進行が防げます。

削る必要はありません。

 

C1 (シーワン)歯に穴があきますが、初期のむし歯で、痛みはありません。

治療法・・適切なブラッシングや、フッ素塗布などにより進行が防げます。

削る必要はありません。

 

C2 (シーツー) むし歯がエナメル質(歯の表面)から象牙質まで進行し、冷たいものがしみ、痛みを感じます。

治療法・・C1と同じくむし歯を取り除き修復材を詰めます。箇所が大きければ、インレーという部分的な詰め物をセットします。

 

C3 (シースリー)歯の神経まで進行している状態です。熱いものがしみたり、何もしないのに激しい痛みを伴います。他の歯へむし歯が感染する恐れがあります。

治療法・・患部を完全に削り取り、歯の神経を消毒し、歯に被せものをします(根幹治療)。根管治療には、針の形をした専用の器具を用いて治療を行っていきます。

 

C4 (シーフォー)歯が崩れ、根しか残っていない状態です。抜歯をするほかなく、インプラント、ブリッジ、入れ歯という選択になります。
むし歯・歯周病にならない歯お口づくりは、早期発見、早期治療が重要です。

 


2019年09月07日 10:48 日本歯周病学会 歯科情報

こんにちは、今福鶴見 下地歯科です☆

 

今日は、院長が所属しています日本歯周病学会という学会のご紹介を致します☆

【日本歯周病学会のご紹介】

http://www.perio.jp/

日本歯周病学会は、歯周病を克服することにより自分の歯を1本でも多く残すことを目的に 1957年に設立された学術団体であり、会員総数は2019年3月31日現在11,121名を数える。

会員の構成の特徴としては大学の臨床講座の会員以外に、基礎講座および開業歯科医の会員、加えて歯科衛生士の会員の比率が多いことであり、このことは歯周病という疾患の病因、病態や治療法の多様性を強く反映している。

さらに、2004年度からはNPO法人として新たに発足し、より公益性の高い組織をめざしている。

 

と、ここまです☆

 

歯周病は、歯を失う原因の第1位です・・。

 

そんな怖い歯周病の原因を今日は日本歯周病学会のHPからご紹介したいと思います☆

 

歯周病の原因

 

詳しく見る

歯周病は必ずかかる病気なのでしょうか

 

歯周病は必ずかかるわけではありません。

歯周病の多くは、原因であるプラークや歯石を日頃の歯磨きや、定期的な歯科検診などを受けることにより除去することで予防することができます。

予防できない歯周病もありますが、遺伝性の病気など、非常に特殊な場合です。

歯周病の原因はプラークと聞きましたが、プラークって何でしょうか?

 

プラークとは、歯に付着している白、または黄白色の粘着性の沈着物で、非常に多くの細菌とその産生物から構成されています。

またプラークはバイオフィルムとも呼ばれていて強固に歯に付着してるだけでなく、薬品だけでは除去しにくい状態になっています。

そのためにしっかりと歯ブラシ等で除去することが大切になります。

全身の病気と歯周病の関係について教えてください。

 

歯肉は体の中でも非常に敏感な組織です。またお口の中は全身の中でも微生物、細菌などが最も多く存在している場所でもあります。

そしてあらゆる全身疾患と歯周病の関連性が近年の研究により指摘され始めています。

 

歯周病との関連を挙げられているものには呼吸器系疾患、心疾患、糖尿病や妊娠などがありますが、なかでも糖尿病との関連は深く糖尿病は歯周病を悪化させる大きな原因のひとつでもあるのです。

 

と、本日はここまです☆

 

また更新します(^^)

 

 


2019年08月08日 12:30 歯周病の初期治療 歯科情報

こんにちは、今福鶴見の下地歯科です。

 

さて、暑い日が続きますね。

 

皆様、熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいね。

 

歯周病の初期治療について更新します☆

 

歯周病は、歯の骨が溶け抜け落ちてしまうという怖い病気です。

日本人の多くは、30歳から歯周病が進行して50代から歯が抜け落ちるという方が多いです。

 

歯周病の原因は歯垢(プラーク)ですが、自身の歯磨きで歯垢(プラーク)を全て取り除く事は不可能です。

医院で専用の器具を使い、定期的に歯垢(プラーク)を取り除き、客観的に清潔な状態を維持していく事が歯周病予防となります。

食後の歯磨きと定期的な歯科医院での歯垢除去が歯周病予防の鍵となります。

歯周病の基本的な治療

 

TBI…ブラッシング指導(歯肉縁上)

TBIとはTooth blushing instruction、歯磨き指導のことです。

歯磨きの方法にはさまざまな種類があり、歯の位置や年齢などに合わせて磨き方を使い分けていく必要があります。

当院では、歯科衛生士によるブラッシング指導を行っております。

歯並びによって磨き方も変わりますので、自分に合ったブラッシングを正確に出来る様、指導致します。

 

スケーリング(歯肉縁下)

超音波機器でブラッシングでは取り除けない部分のプラークを取り除きます。

 

ルートプレーニング

歯茎の下にこびりついた歯石をとり、歯根の荒い表面をなめらかにします。

歯肉を治りやすくするために、歯周ポケットに薬を入れることがあります。

メインテナンスの重要性

 

一度歯周病になってしまうと、定期的なメインテナンスをしないと少しずつ歯周病が進んでしまいます。

歯が痛くなくても、3~6か月に一度は歯をきれいにして、なるべくたくさんの歯が残るようにしましょう。


2019年02月07日 12:58 歯の検診、お掃除について 歯科情報

こんにちは、下地歯科医院です(^^)

歯の検診について更新したいと思います。

予防・メンテナンスメニューの中に、PMTC(プロフェッショナル・トゥース・クリニーニング)という施術があります。

このPMTCは、プロ(歯科医師・歯科衛生士)による機械を使った歯のお掃除の事です。

普段の歯磨きでは取れない汚れを機械を使って綺麗にお掃除をしていきます。

むし歯治療とは違って、歯を削る事もないため、痛みはありません。

 

健康なお口の中を維持するためには、ご自身の歯磨きや食生活習慣の管理が大切なことは言うまでもありませんが、それと並んで専門家によるプロフェッショナルケアが不可欠となります。

 

間隔は3カ月から6カ月お1人おひとりに合ったより効果的な定期検診をご提案致します。

予防歯科は3カ月に一度、定期健診として受けて頂くと、健康なお口の状態をキープすることができます。

勿論、お家でのケアも大切です。いくら予防歯科に通っていても、食後の歯磨きを怠ったりすると、むし歯の原因や歯周病の原因になります。

お家での正しいホームケア、歯科医院で定期的なケアをしっかり行い、健康な歯と歯茎を維持してください(^^)

それではまた更新致します!

今福鶴見 下地歯科医院


下地歯科

CONTENTS