- インプラント (3)
- こども歯科 (8)
- シニア歯科 (8)
- セミナー情報 (3)
- デンタルグッズ (6)
- ラグビーのお話 (6)
- 予防歯科 (3)
- 出張国内 (2)
- 出張外国 (2)
- 医院情報 (10)
- 医院通信 (3)
- 妊婦さんの歯科治療 (2)
- 未分類 (27)
- 歯周病 (8)
- 歯科情報 (26)
- 診療のお知らせ (21)
- 院長の写真 (6)
20180321 賀名生(あのう)梅林にて 2018.03.25更新
定期検診の必要性 2018.03.02更新
こんにちは、下地歯科です(^^)
ようやく春が訪れてきました♪
花粉症の季節到来という感じですね・・(^^;)
朝晩の冷えがマシになった分、少し早起きができそうです!
さて、今回は、「定期検診の必要性」について書きたいと思います。
当院の患者様は予防歯科として、定期検診に来られる方が多いです。
むし歯や歯周病が進行してからでは、治療期間や痛み、費用なども多くかかりますので
早期発見、早期治療として、健康なお口の状態を保つには、定期検診は必須となります。
人の歯は全部で32本です。
親知らずを除くと28本ですが、イカや煎餅など、硬いものを食べるためには、最低20本は必要だと言われているんです。
しかし、70~74歳の歯の平均本数は20本を下回り、80~84歳ではわずか15本程度。
本数が減れば、食べられるものもどんどん減っていきます。そこで、ぜひ若い頃から受けておいてほしいのが『定期健診』です。
生涯、自分の歯で食事を楽しむ為に、しっかりと検診を受けて下さいね♪
入れ歯でお悩みの患者さま 2018.01.26更新
こんにちは、下地歯科です。
当院に通われている患者さまで、入れ歯が合わない、痛い、ずれる、見た目がイヤ、物が噛めにくい・・など様々なお悩みを持たれた患者様がいらっしゃいます。
入れ歯には、保険適用のものと自由診療(自己負担)のものがあります。
保険の入れ歯はレジンというプラスチックの材質になり、留め具も金属のバネになります。
金属のバネは見た目がどうしても目立ってしまいます。
自由診療の入れ歯は、材質が金属やシリコンなどを使用することができます。
入れ歯に金属を使用する最大のメリットは、熱伝導が良いために食事が美味しく感じられます。
歯茎の見た目に近い特徴を持つシリコンは、見た目がとても綺麗で、フィット感も高いです。
毎日の楽しみの食事が苦痛となるのは辛いですよね。
写真の様に、薄さに違いがある為、違和感に大きく違いがあると患者様からのご感想でありました。
材質の金属でも、種類があり、患者様に合わせたオーダーメイドの入れ歯を製作する事が出来ます。
そして、保険で使用する部分入れ歯のバネが掛かった歯が10年後に抜歯になる確率のデータがあります!!
じゃん!!
携帯で撮った写真なので、歪んでしまいすみません(^^;)
この様に、入れ歯で歯を失ってしまうケースもありますので、将来ずっと快適に食事をしたり、生活をしていくうえで、入れ歯選びは大変重要となります。
当院では、入れ歯のご相談を随時承っていますので、お困りの方がいらっしゃしましたら、是非ご相談下さい。
2月と3月のお知らせです 2018.01.22更新
こんにちは、下地歯科です(^^)
今週からグンと寒くなるみたいですね(T_T)
皆さま、体調崩さない様に手洗いうがい、バランスの取れた食生活、睡眠など気を付けて寒い冬を乗り切ってくださいね。
さて、当院のお知らせです^_^
○2月のお知らせ
○3月のお知らせ
宜しくお願い致します。
当院で一緒に働いてくれるスタッフを募集しています^^ 2018.01.15更新
こんにちは、下地歯科です♪
当院では、一緒に働いてもらえるスタッフを募集しております(^^)
詳しくはこちらに掲載しておりますので、ご興味がある方は是非ご覧下さい♪
スタッフ同士(もちろん院長も)、とても仲が良くアットホームな歯科医院です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します^^ 2018.01.04更新
明けましておめでとうございます。
本年も下地歯科を宜しくお願い致します♪
昨年からお引っ越ししたこちらのブログ、毎月患者様のお口の健康に関わる大切な情報や
ちょっとお得なキャンペーン、院長の趣味の写真など、頑張って更新していきたいと思います(^^)
寒い日が続きますが、歯科の定期検診、歯の汚れを綺麗さっぱりと落とせるクリーニング、歯を白くするホワイトニングも引き続き
受診下さい(^^)
インフルエンザが流行っていますが、手洗いうがいなどを徹底して、乗り切りましょう♪
12月、1月のお知らせです♪ 2017.11.29更新
12月の診療お知らせです。
20171119 日本口腔インプラント学会中国四国支部学術大会 2017.11.19更新
11月18日から徳島大学で開催される日本口腔インプラント学会中国四国支部学術大会に参加するため徳島に行きました。数年ぶりの徳島。
徳島大学のある倉本というところは徳島駅からふた駅ですが電車が1時間に一、二本なので要注意。
会場の大塚講堂。
入ると後輩の鳴門の和田先生が役員でいて、久しぶりにお話できました。
地方開催の支部大会はこじんまりとしていますが、知っている先生と会うと楽しく、勉強することができました。
追記
徳島の駅前のお店で、
阿波地鶏が名産のようで骨付鶏、シンプルですが美味しかった。
徳島ギョーザ、餃子は普通でした。薬味が徳島?
徳島ラーメン、見た目よりはあっさりしてて美味しかった。
20171104 ラグビーテストマッチ 日本代表vsオーストラリア代表 2017.11.06更新
11月4日横浜国際総合競技場 日産スタジアムで行われたオーストラリア代表ワラビーズとのテストマッチを観戦しました。
収容人員7万人超の巨大スタジアムは初。味の素スタジアムも大きいなと思ったがここはもっと。
新横浜駅からのアクセスは素晴らしい。さすがサッカーW杯決勝が行われたスタジアム。
やや曇り、微風、快適な天候。ピッチのコンディションも良好。
キックオフ4時間前で入場を待つ列は今までに見たことのない長さに。スタンドは半分以上埋まり、素晴らしい雰囲気に。
前半はじめからワラビーズは激しいプレッシャーをかけて連続得点。
ジャパンは唯一の「本当のロック」が負傷退場した後、ラインアウト、スクラムを支配され(スクラムはレフェリングの問題も)、ほとんど見せ場なし。
6月のテストマッチと変わらずロックの人材不足は深刻、またトモさん緊急招集?
ルーキーのロックは大収穫、彼も本当は三列のプレーヤー。
ウイングも同様。なぜかずっと重用されている経験の浅いフルバックを急造ウイングにしてる有様では得点はそう望めない。ケガ人続出で本職がいないなら緊急招集すべき、ヘスケスらもっと優秀なウイングプレーヤーはいるはず。
後半、ゲームの大勢が決してからジャパンの反撃。
ディフェンスでは前に出るタックルはかなり決まっていたが、それのはるかに上を行くワラビーズのオフェンス。
力の差を見せ付けられる悔しい観戦でした。
沿道には暗黒時代のジャパンを支えた英雄たちの姿も。もうあんな時代が来ないように、と。